2025年10月23日
天王寺で飲み会しました。
イベント


2025年10月23日
天王寺で飲み会しました。

2025年10月20-22日
Annual Meeting of The Japan Society of Vacuum and Surface Science (日本表面真空学会学術講演会),
Tsukuba, Japanで渋田が招待講演しました。
Masahiro Shibuta
「Observation of Photoexcited Electron Dynamics at Organic Surfaces Studied
by Two-Photon Photoemission Spectroscopy and Microscopy」

分子科学討論会(広島国際会議場 9月9-12日)で研究発表を行いました。
鎌田 一輝, 渋田 昌弘,小澤 大知, 北浦 良, 西田 純, 熊谷 崇
”原子層物質積層構造における表面フォノンポラリトンの超高速制御”
森下 廉,若林 佳範,下牧 竜大,石川 巧,金 大貴,渋田 昌弘
”2光子光電子分光による半導体量子ドット薄膜の超高速電子励起ダイナミクス観測”
福田 陸人,岸畑 恭介,万竝 亮,厚見 洋明,金 大貴,渋田 昌弘
”フォトニック結晶ファイバを用いたフェムト秒時間分解顕微分光システムの開発と二次元材料の超高速光励起ダイナミクス観測”
皆さんお疲れさまでした。

国際会議(38th Europian Conference on Surface Science, ポルトガル、ブラガ, August 24-29,
2025) にて、渋田が口頭発表をしました。
M. Shibuta, S. Nojima, N. Murase, D. Kim, H. S. Kato, M. Akai-Kasaya,T.
Yamada
「Observation of Electron-Vibration Coupling of Polyaromatic Molecular Films
by Two-Photon Photoemission Spectroscopy」

D1鎌田君が、日本学生支援機構の奨学金返還免除(半額免除)学生に選ばれました!
おめでとうございます!

2025年5月25-30日
鎌田君(D1)が国際会議The 22nd International Conference on Time-Resolved Vibrational Spectroscopy
(TRVS 2025)に参加し、成果発表を行いました。
K. Kamada, M. Shibuta, H. Wang, K. Matsuda, K. Watanabe, T. Taniguchi,
J. Nishida, T. Kumagai,
“Enhancement of Near-Field Infrared Transient of Electron-Hole Pairsthrough
Surface Phonon Resonance in hBN/WS2/hBN Heterostructure”
お疲れさまでした。

2025年6月6日
渋田がFriedrich-Schiller University Jena でセミナー講演を行いました。
Masahiro Shibuta
「Ultrafast Electron Dynamics at Functional Organic Materials Studied by
Two-Photon Photoemission Spectroscopy」

2025年4月23日
渋田がPhilipps-Universiät Marburgでセミナー講演を行いました。
M. Shibuta, “Ultrafast electron and exciton dynamics at organic and quantum
dot films probed by 2PPE spectroscopy”
Special Seminar SFB 1083, April 23, 2025, Philipps-Universiät Marburg,
Marburg, Germany

4-9月
渋田がドイツ、イェーナ(Jena)大学に出向し在外研究をします。

2025年3月20日
天王寺のいつもの場所で追いコンをやりました。
卒業生、修了生の皆さん、お疲れさまでした。

科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)に採択されました。

2025年2月17-18日
第一回 階層性分子機能研究会 (伊豆)
で渋田が発表しました。
渋⽥昌弘「2光⼦光電⼦分光による有機薄膜表⾯・界⾯の電⼦励起状態観測」
修士論文、卒業研究発表をしました。
当グループから修士論文発表3件、卒業研究発表3件の発表をしました。
修士論文発表
丹 悠真
題目:2光子光電子分光法によるテトラセン薄膜の電子状態と界面励起子の観測に関する研究
若林 佳範
題目:時間分解2光子光電子分光の開発とCdTe量子ドット薄膜の光励起ダイナミクス観測に関する研究
鎌田 一輝
題目:半導体量子ドットを用いた金属ー誘電体界面を伝搬する表面プラズモンポラリトンの光増感イメージングに関する研究
卒業研究発表
岸畑 恭介
題目:フェムト秒時間分解分光による機能性有機半導体の超高速光励起ダイナミクスの観測
下牧 竜太
題目:2光子光電子分光による光機能性半導体量子ドット薄膜の超高速電子励起ダイナミクス観測
野田 崇心
題目:2光子光電子分光法を用いたペンタセン超薄膜の電子励起状態観測
皆さんお疲れさまでした。

ドイツ、MarburgのProfessor Ulrich Höferが研究室を訪問しました。
研究室セミナーと講演会を行ないました。
講演タイトルは
「Time-resolved photoemission: From bandstructureto orbital movies」

12月27日
なんばで忘年会を開催しました。
OBも参加しました。
今年もお疲れ様でした。